2月にコロナウィルスに対する教室対応を決めましたが、コロナ感染者数の増加により第2波の心配が尽きません。
今後のレッスン及びコロナ対策につきまして、改めてご連絡いたします。
※ 外出自粛要請等が出た際、または感染者数をみて対面が難しいと判断した場合には、即時オンラインに切り替えます。
《生徒にお願いするコロナ対策》
対面レッスンでは下記の対応にご協力をお願い致します。
・当日の検温(37度以上の発熱、咳、喉の痛みがある場合にはお休みください)
・マスクの着用・レッスン前の手洗い
・ご受講される生徒さん1名のみ入室可(保護者の方は送り迎えのみでお願い致します)
・ハンカチはご自分の物を使用
・生徒はテキスト以外は持参不可
・体調が悪いときは、無理をせずレッスンはお休みください
・お月謝袋の往来を避けるため、お月謝は原則お振込みでお願い致します
《教室のコロナ対策》
・飛沫感染対策としてパーテーションを設置しました。
・なるべくソーシャルディスタンスを守りながらレッスンを行ってまいります。
(具体的に手の形、腕の位置、指の使い方などを丁寧に指導するために、生徒を触ることも場合によってはありますので、予めご了承ください)
・講師はレッスン時はマスク着用。検温。
・教室は衛生を心がけます。鍵盤・ピアノ椅子・ドアノブ・スイッチなどの除菌、生徒入れ替え毎に15分程度の換気。
・講師も各生徒のレッスン毎に手洗い。
・退出時には除菌スプレーを生徒の手のひらに致します。
以上、安心・安全を第一に、音楽の学びも止めずに、出来ることから対策を講じていきたいと思います。
ご協力を宜しくお願い致します。
一日も早い終息を願っております。対面レッスンなど当たり前だったことが当たり前でなくなってしまった今年。
会えること、学べること、励ましあうこと、そんな些細で当たり前だったことがいかに大事で貴重だったかを再認識しました。
この状況下で半ば強制的にデジタルツールでの生活が始まりました。
指導者たちは試行錯誤。オンラインレッスンではより指導力があるかを問われています。
私も今年はオンライン講座を沢山受講することが目標です。(遠い会場への移動などがなく、オンラインの方が講座は受けやすいので、有難いです)
オンラインでも生徒さんたちの笑顔に、生徒さんたちの上達に元気を沢山もらっています。
Stay at Home, Keep on Music !!