普段から生徒さんや保護者の方との信頼関係を築くのは大切だと思っていて
特に新入会時やコンクール準備などでは
「まずは保護者の方と私が仲良くなって、風通しが良い形でレッスンをすることで、生徒さんの上達に繋がります」
とお伝えしています。
実際、家庭での練習方法や現状ピアノ習得の中で抜け落ちていると感じたことなど、
色々と送迎の際にお話ししたり、また、ピアノとは関係ないことも話ながら
レッスンを楽しんでいます。お母様たちとのほんの数分の会話は私にとっては社会と繋がる大切な日常です。
発表会のような大イベント(私にとっては1年に1度本当に大切なイベント♬)でも本当に快くご協力を頂きました。
こういう時に保護者の方が助けてくれる・・・信頼関係があってこその事で本当にありがたいです。
オンラインレッスンに切り替えた時も痛感しました。普段の信頼関係あってこそ
抵抗なくオンラインレッスンに切り替えて下さった、と。
生徒さんが成長されていくと、送り迎え無しでご自分でレッスンに通うようになるので、
保護者の方と直接お会いする頻度も減ってきます。
今年も発表会で初めてお会いした保護者の方、1年ぶりに発表会でお会いした方などいらっしゃいました。
日頃はお会いできなくても
ホームページでブログを綴ることで、日頃からの私の考え方や、レッスンで起こった楽しいこと、これから前向きに向き合いたい目標など
自分の思いを伝えることが、一方通行であるようにように見えて、そうではなく、ちゃんと生徒・保護者様が
共感しながら、内容を楽しく読んで下さり、何かが伝わっていることが今回の発表会後の簡単な談笑で分かり嬉しくなりました。
また、お引越しされた生徒保護者の方も引き続きブログを読んでくださっている事を知り
身が引き締まる思いと共に、教室の雰囲気を懐かしく、時々思い出してくれてるんだと、とても嬉しくなりました。
毎回読んでくださるほどの内容では無いのですが、それでも時々ブログを覗いてくださり有難うございます。
パワーを頂きます!
ブログから
・いつも工夫しながら熱心に指導してくれる
・生徒の事をよくみてくれる
・先生に安心してお任せできる
など伝わりますよ、と、嬉しいお言葉を頂きました。
こんな他愛もないようなブログですが、信頼関係や教室の様子などをお伝えする一助になっているんだなぁと
改めて感じました。
文章は拙く恥ずかしいですが、時々ちゃんと更新して近況報告していきますね。