先週日曜日は表参道のホールを借りてコンクール直前 弾き合い会を8名で行いました。
スタインウェイのスタジオです。小さなホールなので、子どもには響き方もちょうどよくとても上手に聞こえました。
弾き合い会の良い所は、普段と違うピアノで演奏出来ること、人前で弾く練習になること、
お友達の演奏を聴けること! この3番目の人の演奏や、他人のレッスンを聴講することはとても良い刺激と勉強になりますよね。
何より「自分だけでなく、一緒に同じコンクールを目指す仲間」として励ましあったり良い部分を認め合ったり。
そこが一番の魅力かなぁと感じます。課題曲が一緒の生徒さんもいるので、
お母様たちもちょっと会話されてコミュニケーション取られてて良い雰囲気でした。
みんな暗譜は完璧!気持ちも集中力も高まってきて良い感じでしたよ。人前で弾く緊張感の慣れも、本番のイメージ作りも大切ですね。
メンタルはこの弾き合い会で作られてきたので、あとは指ですね。
本番はもっとグレードアップした会場になるので、音を立てて伸びのある湧き出るような音質で弾けることが課題です。
残り1週間程度ですがしっかり作り上げていきたいと思います。
多くの生徒さんが出場するべーテン音楽コンクールでは椅子や足台の設置は保護者がするので、
弾き合い会はママたちの動線や設置作業のリハーサルの場でもあります。皆さん真剣!!
私の一言一言の助言にも、ママたちが気持ちの良いくらい反応の早い「はい!!」とのお返事で内容を確認されていました。
本番に向けて親子で頑張っていますね(^▽^)/
コンクール組トップバッターでピティナコンペに出られた生徒さんが予選優秀賞2回受賞ました。おめでとうございます。
いつものことながら、何が起こるか分からないコンペ。直前までしっかりサポートしつつ曲想や音を細部まで作り上げています。
コンクール当日は、真面目過ぎてぶっきらぼうな真剣そのものの演奏にならないように、
キラキラした音とワクワクするような演奏で、自分自身がその日の貴重な機会を思いっきり楽しめると良いなぁって
願っています。
どんなに練習していも本番で疲れちゃって実力が出なかったり、思わぬミスをしてしまう事をありますよね。
小さい君たちが目標を立てて頑張っている姿に先生もママ達も既に感激しているから大丈夫だよ!
心からエールを送ります。
暑い暑い夏の、思い出に残る真剣で素敵な挑戦になりますように!!
終わった時には絶対上達してるよ! これは確実です(^▽^)/