雨が降りしきる日曜日、2週間後に迫った発表会の為に、今日はホールリハーサルとして、弾き合い会をしました。
私は4時間しっかり働きましたよ(^▽^)/。ちょっとハプニングもあり トホホ・・もありましたが。。。
毎年行っているこの弾き合い会、今年は前回と違って、コンサートが出来る小ホールを借りて行いました。
まずはこの日までには、人前でしっかり演奏できるようになることが暗黙の目標となっているようで、
練習を頑張り、レッスンも緊張感を持って受けて下さる生徒さん達。
どの生徒さんも今日はばっちり上手に弾けました。
緊張に慣れる事、一曲集中して弾ききる事。誰かが聴いてくれる感覚を持ちつつ演奏する事。
弾いたことのないピアノで演奏する事。
いつもとは違う状況の中で気が付く事が多いですよね。
先生やお母様から言われるのではなく、自分で気が付いて、プライドを持って修正をかけていく。
本番前はそれがとっても大事だと再認識しました。
それに加えてホールで弾くからこそ気が付く事が沢山あるんです。響きが豊かになるので、耳が冴えてくるのでしょうか。
今日も左右のバランスや細かいフレーズで転ぶところなど、普段あまり気が付かなった部分が結構目立っていることに
気が付いた生徒さん達。 簡単なレッスンも加えて、まずは人前でも平常心で(リラックスまではいきません。私も無理)
弾けることが、この弾き合い会で役にたつと良いなぁって思います。
私も生徒さん何人かに聴いてもらって、人前演奏の練習をしました。
生徒さんに横からやーやー言うのと、自分で弾いてみるのは大違い!
そのピアノの癖やタッチの違いなど、戸惑いながら、納得の演奏を一発勝負で弾くのはやっぱり難しい!!
早速保護者のママさんから、「やっぱり人前で弾くのは大事ですね」とラインを頂きました。
うんうん。今日の弾き合い会も良い経験になると良いなぁ。
さぁ、あと2週間。あ~私も緊張してきた・・
今日の演奏を振り返って、しっかり本番まで頑張りましょうね!
特別な生徒さんだけではなく、生徒さん全員が輝ける発表会を心がけています。
満足のいくキラキラした演奏が出来て、「今年も楽しかった~」の声が聞こえてくるような発表会になりますように。