· 

心の金賞

今年もピティナコンペ、ベーテン音楽コンクールなど暑い中、生徒さんたちは頑張りました!

 

本番一発勝負での緊張感の中での演奏やその結果は涙ありサプライズの大喜びあり、今年も本当に様々なドラマがありました。

コンクールを通して感じ取ったこと、経験したこと、そのものが心の金賞だと思っています。

ですので、私の教室の生徒さんは毎年全員「心の金賞」を受賞したと感じています。

全ての生徒さんが本当に大きな心の成長を見せてくださいます。

 

人前で演奏するために練習すること、内容を深めていくことで、特に子供は短期間でも集中して急速に上達します。

 

目の前の楽曲を生徒さんと一緒に深堀りして、演奏技術、タッチの細かい部分までアプローチして積み上げていく作業は、

指導者としてとても楽しい事でした。

 

 

ただ、確実に力はついてきていても点数が出てジャッジるシビアなコンクールでは、必ず結果が伴うわけではなく

僅差で賞を逃すこともあります。そのため、コンクールには毎年複雑な心境にもなります。

 

しかしコンクールがなければ、きっとここまで上達することなくきっと辞めてしまっているであろう生徒さん、

電子ピアノで何となく音だけ弾いているであろう生徒さん達が、コンクールに出る目標の為に本物のピアノを購入しピアノの本当の面白さに気が付いて頑張ってくれたんだろうなぁと思うので、使い方によってはコンクールも必要だと思っています。

 

念押ししたいのは、心の金賞が大切、結果ではなくその経過が一番大事です。

 

今の結果は、その時の演奏に対してだけのもの。

 

確かな力を付けるのはある程度の時間が必要で、諦めず腐らずゆっくりじっくり今と向き合いながら、自分なりに音楽を探求するのは遠回りのような実は上達の近道で、そこから本当の実力が付いてきます。力が付くから弾けるようになる難しい曲が沢山待っていますよ。

 

どうぞ皆様、心の金賞に誇りをもってくださいね。いつかきっとこの経験がピアノ以外の他のものにも生きてくる、ピアノが弾けることそのものが、人生を支えて寄り添ってくれると実感するときがくると思います。

上達を楽しみながらピアノが弾けることが自分の武器になる日がくると思います。武器なんて大げさで仰々しいものでなくても、音楽が傍にある人生はとても素敵です。

 

私も高校生でアメリカへ父の仕事の関係で行きましたが、最初は英語も十分に話せず、ショパンを現地高校の生徒の前で弾いたことで、英語が分らない大人しい日本 → ピアノが上手で数学ができる日本人(その当時のアメリカの公立高校の数学のレベルは日本の小4ていど算数だったので・・)に格上げされて、親切にしてくれる友人も出来て、とても有意義で楽しい時間を過ごす事が出来ました。

 

また、夫の赴任でジュネーブにいた時も、ママさんコーラスの伴奏をしたことで、これまた友人も出来て、そこからジュネーブでの暮らしの情報を頂いたり助けて頂いたりとコミュニティが膨らんでいきました。

 

大成はしませんでしたが、様々なご縁をピアノからもらい、様々なケースで助けてもらいました。

今更ながらピアノを与えてくれた両親に感謝するささやかな人生です。