今日はブルグミュラーコンクール予選 でした。来週、来月とブルコン参加者の予選が続きます。
まずは初戦、4名中3名の方が優秀賞を頂いて予選通過しました!
コンクール1週間前はさすがに緊張感高いレッスンを沢山して過ごしました。
レッスンが終わるとソファにバタン・・・。全然動けなく夕飯作れなく・・・
みたいな日々が続き家族にもちょっと迷惑をかけてしまいました。
和声進行、響きの引き出し方、キャラクターの設定、調性の確認。
曲に対するイメージの確立。
相当に細かいところまでしっかり積み上げて見違えるように進化していく生徒さん達。
私は今年一年、アナリーゼの講座をブルコン審査員でもある作曲家の先生から受講して作品を正しく読み込んでいく力を磨いて
コンクールに臨みました。
今日は土砂降りの雨。
大雨でもびしょびしょになりながら朝から次々と直前レッスンに来てもらい、午後は応援にコンクールに駆け付けました。
結果、日頃の成果を十分に発揮して、見事入賞!!
1名の方は残念ながらミスが出てしまいました。本番の難しさを改めて感じます。
私がこういう場面でミスをすると母は「こういうミスがあると、次は目を見張るほど成長して、上達している。知っているピアノにストもみんな
そういう経験も大事にしながら上達するものだ。次はもっとしっかり丁寧に練習をして・・と決意して本番に臨むみたいよ」
と励ましてくれたものです。
失敗も成功も大事な大事な人生経験。
どんな経験も無駄になることはありません。
今回予選残念ながら通過できなかった生徒ちゃんも親子で目標を掲げて頑張ってきました。
本番では音も伸びがあってキラキラだったし、構成もしっかりして、丁寧に弾けていただけに最後の痛恨のミスが可哀そうでした。
嬉しい思いも悔しい思いも次に繋がるエネルギーになりますように。
これからファイナル、バッハコン、発表会の練習と続きます。
楽しくピアノと向き合えますように私も笑いが溢れながらも、密度の濃い真剣なレッスンを続けてまいりたいと思います!